File tree Expand file tree Collapse file tree 1 file changed +2
-2
lines changed
packages/vue-language-service/data/template Expand file tree Collapse file tree 1 file changed +2
-2
lines changed Original file line number Diff line number Diff line change 5
5
"name" : " Transition" ,
6
6
"description" : {
7
7
"kind" : " markdown" ,
8
- "value": "\n**単一の**要素またはコンポーネントにアニメーションのトランジションを提供します。\n\n- **props**\n\n ```ts\n interface TransitionProps {\n /**\n * トランジションの CSS クラス名を自動生成するために使用します。\n * 例: `name: 'fade'` は `.fade-enter` や `.fade-enter-active`\n * などに自動展開されます。\n */\n name?: string\n /**\n * CSS のトランジションクラスを適用するかどうか。\n * デフォルト: true\n */\n css?: boolean\n /**\n * トランジション終了タイミングを決定するために待機する、\n * トランジションイベントの種類を指定します。\n * デフォルトの動作は、持続時間がより長い方のタイプを\n * 自動検出します。\n */\n type?: 'transition' | 'animation'\n /**\n * トランジションの持続時間を明示的に指定します。\n * デフォルトの動作は、ルートトランジション要素の最初の\n * `transitionend` または `animationend` イベントを待ちます。\n */\n duration?: number | { enter: number; leave: number }\n /**\n * leaving/entering トランジションのタイミングシーケンスを制御。\n * デフォルトの動作は同時です。\n */\n mode?: 'in-out' | 'out-in' | 'default'\n /**\n * 初回レンダリング時にトランジションを適用するかどうか。\n * デフォルト: false\n */\n appear?: boolean\n\n /**\n * トランジションクラスをカスタマイズするための props。\n * テンプレートでは kebab-case を使用(例: enter-from-class=\"xxx\")\n */\n enterFromClass?: string\n enterActiveClass?: string\n enterToClass?: string\n appearFromClass?: string\n appearActiveClass?: string\n appearToClass?: string\n leaveFromClass?: string\n leaveActiveClass?: string\n leaveToClass?: string\n }\n ```\n\n- **イベント**\n\n - `@before-enter`\n - `@before-leave`\n - `@enter`\n - `@leave`\n - `@appear`\n - `@after-enter`\n - `@after-leave`\n - `@after-appear`\n - `@enter-cancelled`\n - `@leave-cancelled`(`v-show` のみ)\n - `@appear-cancelled`\n\n- **例**\n\n シンプルな要素:\n\n ```html\n <Transition>\n <div v-if=\"ok\">toggled content</div>\n </Transition>\n ```\n\n `key` 属性を変更することで強制的にトランジションさせる:\n\n ```html\n <Transition>\n <div :key=\"text\">{{ text }}</div>\n </Transition>\n ```\n\n トランジションモードと出現時のアニメーションを備えている動的コンポーネント:\n\n ```html\n <Transition name=\"fade\" mode=\"out-in\" appear>\n <component :is=\"view\"></component>\n </Transition>\n ```\n\n トランジションイベントを購読する:\n\n ```html\n <Transition @after-enter=\"onTransitionComplete\">\n <div v-show=\"ok\">toggled content</div>\n </Transition>\n ```\n\n- **参照** [`<Transition>` ガイド](https://ja.vuejs.org/guide/built-ins/transition.html)\n"
8
+ "value": "\n**単一の**要素またはコンポーネントにアニメーションのトランジション効果を提供します。\n\n- **props**\n\n ```ts\n interface TransitionProps {\n /**\n * トランジションの CSS クラス名を自動生成するために使用します。\n * 例: `name: 'fade'` は `.fade-enter` や `.fade-enter-active`\n * などに自動展開されます。\n */\n name?: string\n /**\n * CSS のトランジションクラスを適用するかどうか。\n * デフォルト: true\n */\n css?: boolean\n /**\n * トランジション終了タイミングを決定するために待機する、\n * トランジションイベントの種類を指定します。\n * デフォルトの動作は、持続時間がより長い方のタイプを\n * 自動検出します。\n */\n type?: 'transition' | 'animation'\n /**\n * トランジションの持続時間を明示的に指定します。\n * デフォルトの動作は、ルートトランジション要素の最初の\n * `transitionend` または `animationend` イベントを待ちます。\n */\n duration?: number | { enter: number; leave: number }\n /**\n * leaving/entering トランジションのタイミングシーケンスを制御。\n * デフォルトの動作は同時です。\n */\n mode?: 'in-out' | 'out-in' | 'default'\n /**\n * 初回レンダリング時にトランジションを適用するかどうか。\n * デフォルト: false\n */\n appear?: boolean\n\n /**\n * トランジションクラスをカスタマイズするための props。\n * テンプレートでは kebab-case を使用(例: enter-from-class=\"xxx\")\n */\n enterFromClass?: string\n enterActiveClass?: string\n enterToClass?: string\n appearFromClass?: string\n appearActiveClass?: string\n appearToClass?: string\n leaveFromClass?: string\n leaveActiveClass?: string\n leaveToClass?: string\n }\n ```\n\n- **イベント**\n\n - `@before-enter`\n - `@before-leave`\n - `@enter`\n - `@leave`\n - `@appear`\n - `@after-enter`\n - `@after-leave`\n - `@after-appear`\n - `@enter-cancelled`\n - `@leave-cancelled`(`v-show` のみ)\n - `@appear-cancelled`\n\n- **例**\n\n シンプルな要素:\n\n ```html\n <Transition>\n <div v-if=\"ok\">toggled content</div>\n </Transition>\n ```\n\n `key` 属性を変更することで強制的にトランジションさせる:\n\n ```html\n <Transition>\n <div :key=\"text\">{{ text }}</div>\n </Transition>\n ```\n\n トランジションモードと出現時のアニメーションを備えている動的コンポーネント:\n\n ```html\n <Transition name=\"fade\" mode=\"out-in\" appear>\n <component :is=\"view\"></component>\n </Transition>\n ```\n\n トランジションイベントを購読する:\n\n ```html\n <Transition @after-enter=\"onTransitionComplete\">\n <div v-show=\"ok\">toggled content</div>\n </Transition>\n ```\n\n- **参照** [`<Transition>` ガイド](https://ja.vuejs.org/guide/built-ins/transition.html)\n"
9
9
},
10
10
"attributes" : [],
11
11
"references" : [
39
39
"name" : " TransitionGroup" ,
40
40
"description" : {
41
41
"kind" : " markdown" ,
42
- "value": "\nリスト内の**複数**の要素またはコンポーネントにトランジション効果を提供する。\n\n- **props**\n\n `<TransitionGroup>` は `<Transition>` と同じ props(`mode` 以外)と追加の 2 つの props を受け取ります:\n\n ```ts\n interface TransitionGroupProps extends Omit<TransitionProps, 'mode'> {\n /**\n * 未定義の場合はフラグメントとしてレンダリングされます。\n */\n tag?: string\n /**\n * 移動のトランジション中に適用される CSS クラスのカスタマイズ。\n * テンプレートでは kebab-case を使用(例: move-class=\"xxx\")\n */\n moveClass?: string\n }\n ```\n\n- **イベント**\n\n `<TransitionGroup>` は `<Transition>` と同じイベントを発行します。\n\n- **詳細**\n\n デフォルトでは、`<TransitionGroup>` はラッパー DOM 要素をレンダリングしませんが、 `tag` props によって定義できます。\n\n アニメーションが正しく動作するためには、`<transition-group>` 内のすべての子に[**一意なキーを指定**](https://ja.vuejs.org/guide/essentials/list.html#maintaining-state-with-key)する必要があることに注意してください。\n\n `<TransitionGroup>` は CSS の transform による移動トランジションに対応しています。更新後に画面上の子の位置が変化した場合、移動用の CSS クラス(`name` 属性から自動生成されるか、`move-class` props で設定)が適用されます。移動用のクラスが適用されたときに、CSS の `transform` プロパティが「トランジション可能」であれば、その要素は [FLIP テクニック](https://aerotwist.com/blog/flip-your-animations/)を使って移動先までスムーズにアニメーションします。\n\n- **例**\n\n ```html\n <TransitionGroup tag=\"ul\" name=\"slide\">\n <li v-for=\"item in items\" :key=\"item.id\">\n {{ item.text }}\n </li>\n </TransitionGroup>\n ```\n\n- **参照** [ガイド - TransitionGroup](https://ja.vuejs.org/guide/built-ins/transition-group.html)\n"
42
+ "value": "\nリスト内の**複数**の要素またはコンポーネントにトランジション効果を提供します。\n\n- **props**\n\n `<TransitionGroup>` は `<Transition>` と同じ props(`mode` 以外)と追加の 2 つの props を受け取ります:\n\n ```ts\n interface TransitionGroupProps extends Omit<TransitionProps, 'mode'> {\n /**\n * 未定義の場合はフラグメントとしてレンダリングされます。\n */\n tag?: string\n /**\n * 移動のトランジション中に適用される CSS クラスのカスタマイズ。\n * テンプレートでは kebab-case を使用(例: move-class=\"xxx\")\n */\n moveClass?: string\n }\n ```\n\n- **イベント**\n\n `<TransitionGroup>` は `<Transition>` と同じイベントを発行します。\n\n- **詳細**\n\n デフォルトでは、`<TransitionGroup>` はラッパー DOM 要素をレンダリングしませんが、 `tag` props によって定義できます。\n\n アニメーションが正しく動作するためには、`<transition-group>` 内のすべての子に[**一意なキーを指定**](https://ja.vuejs.org/guide/essentials/list.html#maintaining-state-with-key)する必要があることに注意してください。\n\n `<TransitionGroup>` は CSS の transform による移動トランジションに対応しています。更新後に画面上の子の位置が変化した場合、移動用の CSS クラス(`name` 属性から自動生成されるか、`move-class` props で設定)が適用されます。移動用のクラスが適用されたときに、CSS の `transform` プロパティが「トランジション可能」であれば、その要素は [FLIP テクニック](https://aerotwist.com/blog/flip-your-animations/)を使って移動先までスムーズにアニメーションします。\n\n- **例**\n\n ```html\n <TransitionGroup tag=\"ul\" name=\"slide\">\n <li v-for=\"item in items\" :key=\"item.id\">\n {{ item.text }}\n </li>\n </TransitionGroup>\n ```\n\n- **参照** [ガイド - TransitionGroup](https://ja.vuejs.org/guide/built-ins/transition-group.html)\n"
43
43
},
44
44
"attributes" : [],
45
45
"references" : [
You can’t perform that action at this time.
0 commit comments